四季の花々が咲き誇る「花の寺」。仁聞菩薩が開基したとされる歴史あるお寺です。
仁聞菩薩が開基したとされ、六郷満山独自の「修正鬼会」が行われるお寺として知られています。
古墳時代に開基。毎年行われる「桧原マツ」は神仏習合の名残を今に伝える伝統あるお祭りです。
治病の信仰に篤く、境内には式子内親王のものとされる御墓があります。
柞原宮師金蔵院歴代の菩提寺。ご本尊の木造普賢延命菩薩坐像は国指定重要文化財です。
戦国時代に創建され、劒八幡宮の社寺となりました。住宅街に建つ臨済宗妙心寺派の寺院です。
七代大友氏泰に建立された鶴崎地方の古刹です。長い歴史の中では、悲劇の舞台となったことも。
「大友島津の乱」の兵火で文書を焼失したために創建は不明。江戸時代初期に再建されました。
「内山観音」で知られる大分最古の古刹です。真名野長者伝説ゆかりの史跡が多く残されています。
九州7つの県にまたがり、各お寺が独自の魅力を持った九州薬師霊場会。まずは近くのお寺から、少し足を伸ばして隣の県のお寺へ。九州薬師の奥深さを感じてみてください。