第34番 平山山 平仙寺

寺院・札所写真01
本堂
寺院・札所写真02
境内
寺院・札所写真03
本堂
寺院・札所写真04
薬師如来坐像
寺院・札所写真05
諫江八十八ヶ所第28番札所と地蔵尊
寺院・札所写真06
永代供養墓
寺院・札所写真01サムネイル
寺院・札所写真02サムネイル
寺院・札所写真03サムネイル
寺院・札所写真04サムネイル
寺院・札所写真05サムネイル
寺院・札所写真06サムネイル

平仙寺は、天正16年(1588年)に堯珍法師が開山したといわれています。堯珍法師はもとは島原温泉山の七百坊惣座主でしたが、天正年中(1573〜92年)キリシタン教徒に襲われ、温泉山の堂舎仏閣を焼失。堯珍は二矢を負って湯江に逃れ、やがて諫早に着き、船越村本坊に住しましたが数年を経て、諫早鍋島家初代当主・龍造寺家晴公、二代直孝両代の庇護を迎ぎ、現在の平山山平等院平仙寺に安住しました。その後、諫早家の安泰と領内安寧の祈願寺として応分の寺領を与えられるようになり、代々法印住職となります。

一方、寺伝には、天台宗の総本山である比叡山延暦寺の直末にして、末寺には慈眼院や触内四坊(福聚坊、蓮乗坊、長円坊、願成坊)とともに愛宕社、八幡社、祇園社など多くの神社を支配下に置き、諫早藩の祈願寺として隆盛しましたが、明治維新の神仏分離令により諫早藩の加護も絶え、寺領はことごとく上地、さらに祝融の災いにも見舞われて栄枯盛衰を余儀なくされました。

やがて時を経て、昭和42年(1967年)には旧諫早家の建物を買い取り、本堂と庫裡に改築。昭和59年には庫裡等を新築し、さらに土地区画整理事業を契機に、位牌堂を備えた会館および山門を新築し現在に至ります。

ひらやまの
医王の慈悲を おろがみて
今も変らぬ 法の灯てらす

詳細情報

寺院・
札所名
平山山 平仙寺ひらやまざん へいせんじ
住所〒854-0042 長崎県諫早市上野町12-1
電話番号0957-22-0712
FAX0957-22-0717
宗旨天台宗
本尊不動明王
拝観時間8:00〜17:00
公式サイトhttps://heisenji.com/

御朱印

内容山門奥の寺務所のチャイム又は本堂内のチャイムを押してください。
受付時間8:00〜17:00
受付場所本堂内、寺務所玄関

ご祈祷・ご祈願

内容各種ご祈願・ご回向をお受けしております。
お申込み方法お電話にて前日までにご予約ください。

恒例行事

護摩供養
日時:毎月28日
※都合により出来ない月もあります。
修正会
日時:1月3日
初護摩祈祷会
日時:1月第4日曜
彼岸会
日時:3月(春分の日)
施餓鬼会
日時:8月1日
彼岸会
日時:9月(秋分の日)

アクセス情報

アクセス
方法
【電車・バスの場合】
JR諫早駅よりタクシーで5分。
または島原鉄道・本諫早駅より徒歩7分。
【車の場合】
島原道路・諫早南バイパス・栗面ICを出て7分。
駐車場あり(普通車30台可)