第33番 長寿山 龍泉寺

寺院・札所写真01
参道
寺院・札所写真02
山門
寺院・札所写真03
本堂
寺院・札所写真04
太子堂
寺院・札所写真05
鐘楼
寺院・札所写真06
薬師堂
寺院・札所写真07
薬師堂の薬師如来像・日光菩薩像・月光菩薩像
寺院・札所写真01サムネイル
寺院・札所写真02サムネイル
寺院・札所写真03サムネイル
寺院・札所写真04サムネイル
寺院・札所写真05サムネイル
寺院・札所写真06サムネイル
寺院・札所写真07サムネイル

龍泉寺は、本尊に釈迦牟尼仏を祀る曹洞宗のお寺です。「西有家町誌」によると、元禄2年(1689年)島原藩主・松平忠房公は、村民の拠り所として島原村晴雲寺の末寺となる長寿山龍泉寺を建立し、卓峰周恩和尚が開山しました。

その後は不詳ですが、明治8年(1875年)に県令(今でいう県知事)へ提出された報告書によると、本堂に木造の釈迦牟尼仏など8体を安置、大般若・法華経などを所有していたとされていますが、戦後の火災により焼失。現在は本堂・位牌堂・庫裡・観音堂・山門などがあり、観音堂には正徳元年(1711年)に藩主松平忠雄が奉納した十一面観音菩薩が祀られています。

明治維新の神仏分離の際、かつての島原の乱を教訓に長崎県の神社仏閣の多くが新政府の令に従っていましたが、その中でも龍泉寺は頑なに法灯を守り通しました。薬師如来が祀られている薬師堂は、龍泉寺の後方、国道に面した台地に構えられています。今でも人々の信仰は篤く、香華の絶えることがありません。

あらいその
波もえよせぬ 高岩に
かきくもつくべき 法ならばこそ

詳細情報

寺院・
札所名
長寿山 龍泉寺ちょうじゅざん りゅうせんじ
住所〒859-2212 長崎県南島原市西有家町須川725
電話番号0957-82-2344
FAX0957-82-1220
宗旨曹洞宗
本尊釈迦牟尼仏

恒例行事

大般若転読会
日時:1月1〜3日
春彼岸会
日時:3月21〜22日
涅槃会
日時:旧2月15日
花祭り・釈尊降誕会
日時:4月8日
秋彼岸会
日時:9月22〜23日
接心
日時:12月1〜7日
成道会
日時:12月8日
除夜の鐘
日時:12月31日

アクセス情報

アクセス
方法
【電車・バスの場合】
島原港よりタクシーで30分。
または島原港より島原鉄道・加津佐海水浴場前行きにて「翔南高校前」下車後、徒歩3分。
【車の場合】
多比良港より約50分。または島原港より30分。
駐車場あり(薬師堂:普通車4台、龍泉寺:普通車11台可)