第21番 鉄城山 全長寺

寺院・札所写真01
山門
寺院・札所写真02
山門への石段
寺院・札所写真03
本堂
寺院・札所写真04
本堂正面
寺院・札所写真05
九州四十九院薬師霊場会第二十一番札所の石柱
寺院・札所写真06
宇野間地蔵尊
寺院・札所写真07
子安地蔵尊
寺院・札所写真01サムネイル
寺院・札所写真02サムネイル
寺院・札所写真03サムネイル
寺院・札所写真04サムネイル
寺院・札所写真05サムネイル
寺院・札所写真06サムネイル
寺院・札所写真07サムネイル

宮崎県の宇納間にある全長寺には、名僧・行基菩薩の作と伝わる宇納間地蔵尊が祀られています。火伏せ地蔵として篤く信仰され、地元では「宇納間の地蔵さん」と呼ばれ親しまれています。

火伏せ地蔵の由来は享和2年(1802年)、江戸に大火が発生して延岡藩主の邸宅も類焼の危機に陥ったとき、前延岡藩主・政脩公が神仏に祈願したところ忽然と屋根に異僧が現れて「水をそそぐこと大雨の如し」と雨を降らせ鎮火させたそうです。その夜、公の夢枕に僧が現れ「我は宇納間の市木地蔵なり、切なる祈願により防火したり」と告げられました。公は帰国後、家紋の「下り藤」を寺紋として授けられ、やがてこの奇跡が幕府にも伝わり、「三葉葵」の使用を許されたといわれています。

宇納間地蔵尊は365段の石段を登りつめた鉄城山山頂の地蔵堂に安置されており、ご拝殿が山門の右手、本堂横にあります。地蔵尊のご開帳は60年に一度とされていますが、例祭は旧正月、6月、9月の24日に開催され、その中の旧暦1月24日を中日とした3日間で行われる「宇納間地蔵大祭」では、日ごろ静かな参道が大勢の参拝客で賑わいます。

詳細情報

寺院・
札所名
鉄城山 全長寺てつじょうざん ぜんちょうじ
通称宇納間地蔵
住所〒889-0901 宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間1
電話番号0982-62-5018
宗旨曹洞宗
本尊聖観世音菩薩

御朱印

受付時間7:00〜19:00
受付場所玄関

恒例行事

薬師大祭
日時:旧1月17日
地蔵大祭
日時:旧1月24日
春彼岸会
日時:3月(春分の日)
お盆施食会
日時:8月8日
秋彼岸会
日時:9月(秋分の日)

アクセス情報

アクセス
方法
【電車・バスの場合】
JR日豊本線・門川駅よりタクシーで45分。
またはJR日豊本線・日向市駅より徒歩4分のバス停「都町」で宮崎交通バス・小原〜宇納間〜イオンタウン日向に乗り換え「宇納間」下車後すぐ。
【車の場合】
JR日豊本線門川駅から44分。
駐車場あり(普通車少々可)