第20番 福聚山 極楽寺

寺院・札所写真01
本堂
寺院・札所写真02
参道
寺院・札所写真03
山門
寺院・札所写真04
薬師堂
寺院・札所写真05
薬師堂内
寺院・札所写真06
本堂の天井絵
寺院・札所写真01サムネイル
寺院・札所写真02サムネイル
寺院・札所写真03サムネイル
寺院・札所写真04サムネイル
寺院・札所写真05サムネイル
寺院・札所写真06サムネイル

極楽寺は、天平勝宝3年(751年)、国司の川崎図書重忠によって建立されました。のち延宝元年(1673年)、延岡城主・有馬氏二代康純のときに現在地に移転、台雲寺五世・霊峯円鎖大和尚が中興開山して曹洞宗となりました。

本尊は南北朝時代に作られた木造阿弥陀如来坐像で、高さは2尺6寸(80cm弱)あり、行基菩薩の作とされています。また、本堂横の薬師堂には約300年前に建立された石の薬師瑠璃光如来が祀られ、「土々呂(トトロ)のお薬師さん」と呼ばれ親しまれています。

本堂には、北九州市の美術家・安田潤兒氏が手掛けた「地球の曼荼羅」という天井絵が描かれています。開放された境内では四季の花木が咲き誇り、秋には樹齢300年を超える大銀杏の見事な紅葉が楽しめます。極楽寺は地域に開かれたお寺として、なんでも相談をはじめ、坐禅会や社員研修、海外ホームステイ、絵画及び書道展など文化活動も盛んに行われています。

隠し津流
罪も佛に 砕かれて
こころの曇り 晴れる極楽

詳細情報

寺院・
札所名
福聚山 極楽寺ふくじゅざん ごくらくじ
通称ととろのごくらくじ
住所〒889-0513 宮崎県延岡市土々呂町5-1200
電話番号0982-37-0265
FAX0982-37-0265
宗旨曹洞宗
本尊阿弥陀如来
寺宝・
文化財
薬師如来・観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王

恒例行事

寒行托鉢
日時:1月
修正会
日時:1月1〜3日
薬師祭
日時:1月8〜12日
初不動
日時:1月28日
講演会
日時:3月
彼岸会
日時:3月
不動祭
日時:3月28日
花祭り
日時:4月8日
施食会
日時:7月24日
盆供養
日時:8月
流れ灌頂
日時:8月16日
絵画展
日時:9月
彼岸会
日時:9月

アクセス情報

アクセス
方法
【電車・バスの場合】
JR日豊本線・土々呂駅より徒歩7分。
【車の場合】
宮崎区間・東九州自動車道・門川ICを出て5分。
駐車場あり(大型車2台、普通車20台可)